1. HOME
  2. 事業案内
  3. マーケティング事業
  4. 求人採用コンサルティングサービス

マーケティング事業

Marketing

マーケティング事業

求人採用コンサルティングサービス

「人が来ない。人が残らない。」その採用、今すぐ終わらせろ。


求人広告に、いくら突っ込んだ?
SNSに、何時間かけた?
求人サイト、何度リニューアルした?

──それでも「応募が来ない」「すぐに辞める」「誰もマッチしない」

この地獄のような採用スパイラルから抜け出せない企業が、いま全国に溢れています。

もし、あなたがこのページを見ているなら、
もうそろそろ限界なんじゃないですか?

私も、同じ失敗をしていました。

正直に言います。
私自身、かつて“地獄の採用スパイラル”を経験しました。

求人広告に毎月数十万円。
SNSは毎日更新し、求人ページもプロに頼んで何度も作り直しました。
でも──結果は、応募ゼロ。

ようやく来たと思えば、ミスマッチで即退職。
面接官は「人柄がいい」で採用、結果、現場が疲弊。
応募フォームは作ったが、導線もUXもめちゃくちゃ。

「うちの会社に魅力がないのか?」
「もしかして、うちじゃ無理なのか…?」
そんなふうに自信を失いかけていました。

でも、ある日、数字を徹底的に洗い出して気づいたんです。

「そもそも採用を“設計”していなかった」と。

採用は広告じゃない。
採用は“感覚”でもない。
採用とは「戦略」であり「マーケティング」でした。

私はこの“地獄の採用失敗”から、1年かけて再構築。
応募者の導線、訴求メッセージ、面接官の教育まで、すべての設計をやり直し、
今では毎月安定した応募数と、低い離職率を誇る組織に生まれ変わりました。

原因は“会社の魅力”ではない。すべては「採用の設計」が間違っている。

あなたの会社が“選ばれない”のは、
あなたの会社に“魅力がない”からじゃありません。

採用が「場当たり的」だから。
「設計されていない」から。

いま、求職者は求人広告を**「読む」のではなく、
会社を
「比較して選ぶ」**時代に突入しています。

  • 求人情報は、雰囲気やビジョンがなければスルーされる。

  • SNSが数日更新されていないだけで“古い会社”と認定される。

  • 採用ページに社員の声がなければ「ブラック」と思われる。

どんなに業績が良くても、未来を感じられなければ選ばれない。
それが、今の採用の現実です。


テコハブが提唱するのは「採用の再設計」

──マーケティング×ブランディング×心理設計で人を集める。

私たちテコハブ株式会社が行うのは、
単なる「求人広告運用」ではありません。

私たちが提供するのは、
あなたの会社に合った「採用の仕組み」をゼロから再構築すること。

採用は、「クリエイティブ」ではなく「ロジック」です。
感覚で採っていた時代は終わりました。

今こそ、
戦略で人を動かし、科学で人を惹きつける採用体制へと進化させるときです。


▼ テコハブの採用コンサルティングが変える6つの領域

① 採用ブランディング戦略の立案

御社の「働く価値」を言語化し、ストーリーに変換。
求職者の感情に刺さる採用コンセプトと世界観を構築します。

  • 会社の強みやカルチャーを抽出

  • ペルソナ設計によるターゲット設定

  • 採用キャッチコピー・タグライン開発

「この会社で働くとどうなれるか」を徹底的に可視化。


② 採用ページ・求人サイトの設計支援

ただの“会社紹介”で終わっていませんか?

  • 働く人の声

  • キャリアステップ

  • 写真・動画での雰囲気伝達

  • 応募導線の設計と最適化

“未来を売るページ”に、私たちが作り替えます。


③ 媒体選定と広告運用の最適化

求人広告において、媒体選びは命。

  • Indeed、Google求人、SNS広告、LP広告

  • ターゲット別広告戦略設計

  • KPI設計と効果測定の自動化

「予算をかけても応募ゼロ」はもう終わりにしましょう。
テコハブは1円も無駄にしない設計を行います。


④ 応募者体験(CX)の再構築

選考プロセスが“雑”な会社に、人は残りません。

  • 応募→面談→内定の導線整理

  • フォロー連絡・辞退防止フロー

  • 応募者向けコンテンツの最適化

求職者の心をつかみ、離さない「CX(Candidate Experience)」を作ります。


⑤ 採用チーム支援・面接官コーチング

面接官の“なんとなく感覚採用”が、離職の原因です。

  • 採用担当者のロープレ研修

  • 評価基準の統一化

  • 内定率向上のためのフィードバック設計

人が辞める理由の多くは「採用時のミスマッチ」。
だから、採用の“中の人”を育てるのです。


⑥ 採用データの蓄積と改善サイクル

一度作って終わりの採用は、もう通用しません。

  • 行動データ(クリック・離脱・CVR)の可視化

  • 採用レポートと次回施策のPDCA設計

  • AIによる応募傾向分析

「なぜ応募が来たのか」「なぜ辞退されたのか」
──すべて、数字で語れる体制へ。


【導入企業の声】

✅ 地場建設会社
→ 採用ページの改善+SNS広告連携で応募数3.5倍、採用単価1/3に。

✅ 医療法人
→ ペルソナ再設計と求人広告の見直しで月間応募ゼロ→月7件に改善。

✅ 学習塾フランチャイズ
→ Instagram・TikTok活用とキャンペーン設計で若年層の応募爆増。

✅ 製造業(BtoB)
→ Indeed広告×求人LPで高卒・第二新卒の採用に成功。


テコハブが選ばれる理由

✅ 中小企業に強い

都心部だけでなく、地方やマイナー業種の採用にも圧倒的実績。

✅ 一貫支援体制

採用戦略・制作・広告運用・研修・改善まで全部まるっと対応可能。

✅ マーケティングに強い

「応募が来る仕組み」をマーケティング視点で設計。

✅ 採用に特化したデザイン

カッコイイだけじゃない。「応募につながる」UI/UX設計。


今、動かなければ「採れない時代」が続く。

  • 競合はもう、採用マーケティングを始めています。

  • 求職者は、会社の未来を見ています。

  • 採用で勝てる会社と、負ける会社がハッキリ分かれてきています。

採用は「求人票を書くこと」ではありません。
「仕組みで人が集まる状態」をつくることです。


▶【今なら無料診断受付中】採用課題を“30分”で見える化

  • 採用ブランディングが機能しているか?

  • 応募者の導線は正しいか?

  • LPや求人広告の訴求がズレていないか?

  • 面接やフォロー体制に落とし穴はないか?

30分で現状診断+改善ポイントをレポートでお渡しします。
※先着5社限定。今すぐ下記フォームよりお申し込みください。


🔻 今すぐ、採用の未来を変える第一歩を。

迷っている間にも、優秀な人材は確実に他社へ流れていきます。
「いつかやろう」「タイミングを見て」と考えている間に、競合は次々と“仕組み化された採用”を実行し、着実に人材を確保しています。
採用市場は待ってくれません。今この瞬間の行動が、半年後、1年後の採用成果に直結します。
“採れる会社”と“採れない会社”──その差は、もう始まっているのです。

お問合せはこちらから